講師紹介
 |

工房内観
※一部作品デザイン提供:スペインタイルアート工房 |
勝見 美樹(かつみみき)
・スペインタイルアート工房認定講師
・ポタリーペインティング協会(PPA)正会員 |
《略歴》
横浜国立大学教育学部(美術科)卒業
横浜国立大学大学院(美術教育学・工芸研究)修了
公立中学校教諭(美術科)
美術館・展覧会関連情報の広報・WEBデザイン(~2009.03)
陶工房Francesca設立、絵付け教室開講(2009)
◇作家・制作活動◇
1985年~横浜国立大学在学時より陶芸制作・研究開始
1987年~1991年 卒業制作・漆工芸研究のため、漆芸家の三好かがり氏に師事
2004年 9月 スペインタイルアート工房(東京)で通年コース(講師資格課程)受講開始
2007年 11月 同工房を卒業・認定講師資格を取得・専門コース受講開始
2008年 7月 現在の場所に自宅内のアトリエを移転
2009年 5月 陶工房 Francesca 絵付け教室開講
2009年 5月~2015年4月 ポタリー協会 アカデミア会員
2010年 4月~2013年 読売文化センター京葉 スペインタイル・アート講師
2010年 6月~2016年 JEUGIAカルチャーセンター八千代緑が丘 スペインタイル・アート講師
2015年 5月~ポタリーペインティング協会(PPA)正会員
2020年 1月~船橋のつくり手たち会 会員
《展覧会等》→ギャラリー
1989年 横浜国立大学教育学部美術科卒業制作展
1990年~2005年 横浜国立大学美術科卒業生グループ展
2007年~2022年 スペインタイルアート工房主催『スペインタイルの装飾展』(東京)
2009年 伊豆高原ギャラリーZERO常設展示
2010年 ギャラリーZERO『伊豆高原アートフェスティバル』『作家たちのクリスマス』展
2010年 のんびりぼっこ広場『クリスマス展』
2011年 のんびりぼっこ広場『HAPPY イニシャル展』
2012年 読売日本テレビ文化センター京葉主催『大文化祭』
2012年~2013年 日本ホビーショウ ポタリー協会 出品
2012年~2015年 JEUGIAカルチャーセンターイオンモール八千代緑が丘主催『作品展』
2020年 『船橋のつくり手たち展』(船橋市民ギャラリー)
《作品施工等》→施工例のご紹介
兵庫県神戸市 「ほしのこ絵画」様 看板
埼玉県 「あんず歯科医院」様 看板
兵庫県西宮市 学校法人千歳学園 「松秀(まつほ)幼稚園」様 水道場の絵タイル
群馬県太田市 老人福祉センター「藪塚いこいの湯」様 外構「道しるべ」「さんぽみち」装飾絵タイル
群馬県太田市 児童養護施設「東光虹の家」様 公園絵タイル
千葉県浦安市 「かもめメゾン」様 看板
埼玉県 「Cloud9」様 看板
近畿日本鉄道様 ラッピング電車【とばしまメモリー・なみの章】陶器タイル(スペインタイル)制作
静岡県熱海市 「LEONE9」様 外壁装飾タイルパネル
他
個人住宅・マンション表札 マンション看板 卒園記念オーダーメイド作品
等多数
《イベント参加等》
2014年 フィエスタ・デ・エスパーニャ2014(東京:代々木公園)
2015年 地中海雑貨フェア(広島)
2018年 ”スペインフェア”(千葉:イオンモール幕張新都心)
2018年 マクハリハンドメイドフェスタ2018.(幕張メッセ)
2019年 幕張メッセ手づくりアートマーケット(幕張メッセ)
2019年 マクハリハンドメイドフェスタ2019(幕張メッセ)
2021年 第1回ふなつく市(船橋市民ギャラリー)
《メディア掲載など》
2014年 新京成線沿線情報誌「おでかけ日和」:”新京成アートの旅”で工房・主宰が紹介される
2014年 ケーブルテレビJ:COM船橋・習志野『デイリー船橋習志野』で工房が紹介される
2014年 新京成線おでかけ情報誌「Ciao(チャオ)」で工房が紹介される
2016年 千葉テレビ『シャキット!』で工房が紹介される
2017年 『minne Handmade Life Book vol.5』(ブティック社)特集に作品が掲載される
2019年 東葉高速鉄道沿線情報誌『プチトリ』で工房が紹介される。(冊子表紙も工房作品)
2019年 『minneとものづくりと』作家インタビュー記事掲載
2019年 千葉テレビ『熱血BO-SO TV]』で 主宰・工房が紹介される
2019年 船橋再発見情報誌『MyFuna』で工房紹介される
2020年 新京成オフィシャルブログ
『CiaO CiaO(チャオチャオ)』で工房が紹介される
2020年 書籍『船橋のつくり手たち・クリエイター篇』に工房が掲載される
2021年 『船橋よみうり』で工房が紹介される
【工房主宰より】
スペインの輝く色たち。小さな華やぎと癒しを生活の中に。
私が感じる伝統的なスペインタイル・アートの良さは、その明るさとおおらかさ。
絵付け技法も素朴ですし、デザインも太陽の輝きを感じるような色遣いやモチーフで、絵付けしている間なんとも言えない、ほのぼのした気持ちにさせてくれます。
当工房のオリジナル作品も、手に取ってくださる方が温かい気持ちになっていただけるようなものを目指しています。
絵付け教室では、作っている間は時間を忘れ、そして出来上がったご自分の作品を手に取る時のドキドキ、わくわくした気持ちを楽しんでいただければと思います。
何かと気ぜわしくなりがちな生活の中で、それはある意味とても贅沢な時間かもしれません。
私自身、学ぶほどに絵付けの楽しさと奥深さを感じています。 
同じ時間帯での定員が4名様までという小さなアトリエですが、その分一人ひとりの方に丁寧にお教えします。
当工房で絵付けを楽しんでくださる受講生様にも、また、私の作品を手にしてくださるお客様にも、あたたかい気持ちを伝えられるように心がけてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。 |